![]() |
皇紀二千六百年 伝説之倉賀野 (昭和十五年十一月五日発行) |
目次
一 永泉寺の古手貉
二 御手洗の池
三 一本杉
四 白山神社の白蛇
五 正六の薬師様
六 北向道祖神
七 梅の木と草蛙
八 倉賀野城の城紋左巴
九 狢に取りつかれた話
一〇 正六不動院の祈祷
一一 弁天様の池
一二 九右衛門火事と天狗
一三 馬頭観世音(永泉寺前)の由来
一四 穴池の大蛇
一五 正六の浅間山
一六 三光寺稲荷
一七 榛名入沼木部駿河守奥方の位牌
一八 田子屋の獅子
一九 正六御堂前の墓地の由来
二〇 井戸八幡
二一 水難よけの柄杓
二二 太鼓橋
二三 安楽寺の七佛薬師
二四 閻魔堂
二五 天神の松
二六 葬頭川ばあさん
二七 頭を坊主にする狢
二八 ちぢり山
二九 塚の越
三〇 浅間山(千間山)
三一 並木
三二 幽霊石
三三 人とり橋
三四 長賀寺稲荷
三五 上町一里塚
三六 狢山
三七 下町庚申様
三八 八幡裏の大蛇と小蛇
三九 狢の清さん
四〇 養報寺の七佛薬師